Iwao MISH

注目記事

360度パノラマ画像ページの作成

詳細
カテゴリー: i_Tools
公開日:2019年04月11日
作成日:2019年04月11日
最終更新日:2022年12月22日
参照数: 2038

私の作成したツールを利用して,お使いの Web サイトやブログで公開する方法です.自由にお使いいただいて構いません.


背景画像を用意します. 私は「Cardboard カメラ」で撮影した画像を利用しています.

動作確認のみならば,パノラマ画像でなくても可能です.

回転する背景 アップロード先 up_bg_s
静止した背景 アップロード先 up_bg

背景画像をアップロード

「参照」ボタンを押して,画像を選択します.jpg または png が指定可能です.
そのままのサイズでも可能ですが,必要に応じてリサイズ指定します.
PC なら「5000」以下,スマートフォンなら「1024」が良いみたいです.
upload」でサーバに送ります. 暫くすると,WebGL での表示に切り替わります.
"(画像ファイル名).zip" にリサイズ後の画像と表示のためのデータが入ります.
これをダウンロードして,Web サーバなどに置きます.
zip を解凍すると 2 つの html があります.
PC 版 Firefox ではそれらの html を開くことが可能です.
~.scenejs.html は回転するタイプです.
~.threejs.html は静止したタイプです.
html のファイル名は自由に変更して構いません.


お使いの Web サーバなどへアップロードしてください.
次の様に iframe を使用して,アップロードしたファイルを参照します.
<iframe src='https://itl.mish.work/i_Tools/Doc/blog/up_bg_s/IMG_20180428.scenejs.html'> </iframe>

このページでは iframe が利用できなかったのでリンクにしています.


私のサーバに画像ファイルを送りたくない場合は,仮の画像を用意してください.
仮の画像を本来の画像名に変更してアップロードします.
zip をダウンロードして本来の画像と差し替えます.
画像は,横と縦の比率が 2:1 になっている必要があります.

up.htm と up.php

詳細
カテゴリー: i_Tools
公開日:2019年10月03日
作成日:2019年10月03日
最終更新日:2022年12月22日
参照数: 3930

アップロード先のディレクトリを作成しておきます. ここでは .../data/ で,http での書き込み可能に設定します.


次の様な内容の php を用意します.

up.php

<?php

    $d_dir     = "./data" ;
    {
    //  if (!file_exists($d_dir))    {
    //      mkdir($d_dir) ;
    //      }
        $d_dir .= "/" ;
        }

    $up_status = false ;
    $filename  = "" ;
    {
        foreach    ($_FILES as  $keys => $values) {
            $file_e    = $values ;
            $tempfile =          $file_e['tmp_name'] ;
            $filename = $d_dir . $file_e['name'] ;
        //  $filename = uf_get_up_file_name($filename) ;    ここでファイルのチェック
            if (is_uploaded_file($tempfile)) {
                $up_status = move_uploaded_file($tempfile,$filename) ;
                }
            }
        }

    ?>
<?php

    $link    = "" ;
    if (file_exists($filename)) {
        $link .= "<a href='" ;
        $link .= $filename ;
        $link .= "'>" ;
        $link .= $filename ;
        $link .= "</a>" ;
        }

    ?>
<!DOCTYPE html>
    <html lang="ja">
    <head>
        <meta charset="UTF-8" />
        <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0">
        </head>
    <body>
        <?php
            echo    $link ;
            ?>

        </body>
    </html>

php の動作を確認するために,次の様な html を用意します.

up.htm

<!DOCTYPE html>
    <html lang="ja">

    <head>
        <meta charset="UTF-8" />
        <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0">
        </head>

    <body>

        <form action="./up.php" method="post" enctype="multipart/form-data">
            <input  type="file"    name ="fname"    accept=".jpg,.png">
            <input  type="submit"  value="upload">
            </form>

        </body>

    </html>

up_htm_2022_09.zip    
up_htm.exe 2019.10
https://itl.mydns.jp/Test/upload/data/_sample_.htm

次の設定ファイル(UpFile.ini)の内容を,アップロード先のサーバに書き換えます.

C:\Users\Public\Documents\Temp\i_Tools\_Setting\UpFile.ini
[Preference_202206]
server=itl.mydns.jp
php_fn=/Test/upload/up.php

Python から C の呼出し

詳細
カテゴリー: Python
公開日:2021年07月29日
作成日:2021年07月29日
最終更新日:2022年11月16日
参照数: 1634
Python から C の呼出し   ASUSTOR NAS 上で Python から C の呼出し
Python から CPP の呼出し   同様に CPP の呼出し 引数なし
Python から CPP の呼出し – 2   3D データの読込みと書込み(形式の変換)
Python から C の呼出し – 2   Synology NAS で Python から C の呼出し
Python から CPP の呼出し – 3   確保した領域の解放のタイミング
Python から C の呼出し – 3   Windows 環境の Python.h
     

 

 

error LNK2001: 外部シンボル "__endthreadex" は未解決です

詳細
カテゴリー: C++
公開日:2020年12月04日
作成日:2020年12月04日
最終更新日:2022年10月27日
参照数: 1661

MFC を使用しない様に書き換えている時に,よく目にするエラー.

--------------------構成: T_FBX - Win32 Release--------------------
リンク中...
nafxcw.lib(thrdcore.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__endthreadex" は未解決です
nafxcw.lib(thrdcore.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__beginthreadex" は未解決です
o:\Temp\Test\FBX\T_FBX\Release.060/T_FBX.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。
link.exe の実行エラー

T_FBX.exe - エラー 3、警告 0


原因は,どこかに #include <afx.h> が存在している.

対応は,afx.h などをインクルードしている部分をすべて削除する.
または,「MFC を使用する」に変更する.


https://dev.mish.work/wordpress/2020/02/08/lnk2005-operator-delete/




CString , std::string , ...

詳細
カテゴリー: C++
公開日:2020年02月14日
作成日:2020年02月14日
最終更新日:2022年10月25日
参照数: 2939
CString   std::string   string.h   TCHAR.H  
               
CString(ch,repeat)   string(repeat,ch)          
               
               
GetLength()   length() , size()   strlen   _tcslen  
IsEmpty()   empty()          
Empty()   erase() , clear()          
               
               
Left(count)   substr(0,count)          
Mid(first,count)     substr(first,count)          
Right(count)   substr(length()-count)            
               
Find(str,start)   find(str,start)          
FindOneOf(charSet)   find_first_of(charSet)   strcspn   _tcscspn  
               
GetBuffer()   c_str() , data() , &s[0]          
GetBuffer(newSize)   resize(newSize)          
               
ReleaseBuffer(-1)   s = string (s.c_str())          
               
               
GetAt(0)   front()         C++11
GetAt(GetLength()-1)   back()         C++11
               
               

tstring
tstring.hxx


CString ⇒ tstring   cstr = tstr.c_str() ;
tstring ⇒ CString   tstr = LPCTSTR(cstr) ;
         






WebGL

詳細
カテゴリー: Uncategorised
公開日:2021年08月04日
作成日:2021年08月04日
最終更新日:2022年03月24日
参照数: 560
three.js   three.js の環境    
three.js obj   obj 読込み    
SceneJS   回転する Cube    
three.js OBJMTLLoader   OBJMTLLoader 部分のコード    
threejs OrbitControls   OrbitControls の動作    
threejs requestAnimationFrame   requestAnimationFrame    
Cardboard と WebGL   パノラマ画像の表示    
three.js で表示できない   f 1// 2// 3//    
WebGL three.js r91 – r109   r109 までのメモ    
WebGL three.js OBJLoader ‘l’   OBJLoader での "l 1/ 2/"    
WebGL three.js r111   3MF テクスチャ    
         
         
         

 

lnk 作成

詳細
カテゴリー: i_Tools
公開日:2020年11月19日
作成日:2020年11月19日
最終更新日:2022年03月24日
参照数: 1669

ファイルへのショートカット( lnk )を作成するツールです.
CreateL_2020_11_27.zip


ドロップした時の動作

	tstring	doc_path = dropFiles[0] ;
		doc_path = ::W_get_remote_name(doc_path.c_str()) ;
	tstring	lnk_file = doc_path + _T(".lnk") ;
	tstring	doc_fold = ::Path_GetDir(doc_path) ;
	::Create_lnk(doc_path.c_str(),lnk_file.c_str()) ;
	S_Exec::explorer(doc_fold.c_str()) ;
	DIE.SetDocPath(doc_path.c_str()) ;

         
         
2020/11/27  
  
  CreateL_2020_11_27.zip  
    
  フォルダ時の lnk 作成位置を変更
SetWindowPos(&wndTopMost,...) の追加
2020/11/19    CreateL_2020_11.zip   作成
         








4 / 5

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  1. 現在地:  
  2. ホーム
  • Home
  • i_Tools
  • C++
    • GLUT による OpenGL 入門
  • JavaScript
    • 比率計算
  • Linux
  • Python
  • いろいろ
    • NAS
    • メモ
    • その他
    • 未分類
  • .
  • 注目記事

お問い合わせ   

プライバシーポリシー  

ゲスト 223人 と メンバー0人 がオンラインです

  • 記事参照数の表示 198454



Back to Top

© 2025 Iwao MISH